スパークゼミ オンラインの特徴
実際に相談を受けた「休校による家庭学習の不安や問題点」
①何をやったらいいのかを決めるのに時間が経ってしまい疲れる。
②時間割がないため、勉強する時間にメリハリをつけられない。
③わからないところを教えてくれる人がいない。(保護者様が面倒を見る時間がない)。
④動画を見るだけ,聞くだけの学習では面白くないので続かない。
⑤理解度のチェック(小テスト・課題の添削など)を自分でやると緊張感が足りず弱点を見つけにくい。
スパークゼミ は3月の1カ月で50時間以上オンライン授業を行い,様々な授業のやり方を試しアンケートをとり改善に取り組んでいます。
時間割
時間割が事前に連絡されるから予定が立てやすく,集中できる。
時間割はあらかじめ決まっているので勉強以外の予定も立てやすくなっています。
授業開始15分前くらいにオンライ授業の教室IDとパスワードが連絡されます。
出欠席の管理もしっかりと行っております。
授 業
教室の授業と同じように質問に答えたり,解説を聞くことができる。
オンライン会議用のアプリを活用し状況に合わせてビデオチャット,ボイスチャットテキストチャットを使い分け,生徒達に発言してもらったり,わからないところがある場合もその場ですぐに説明することができています。
テスト
小テストがほぼ毎回あるので,緊張感を保ちテストに強くなれる。
スパークゼミオンラインでは,ほぼ毎回の授業で小テストを行います。小テストには,漢字テスト,計算テスト,英単語テスト,理科社会用語テスト等で制限時間があります。テスト終了後は,画像で提出します。その後教師が採点して適切な指導をします。
課 題
授業時間以外も課題が出るので提出し添削指導を受けることができる。
スパークゼミ オンラインは授業以外の時間帯で行う勉強の課題を,適切な量を調整しながら出しています。課題は終わったら,画像で提出して教師が添削します。
その後,弱点となっている箇所について担当教師から指導を受けます。
スパークゼミ オンラインによる解決策
アンケート結果と今後の改善点
*LINE公式アカウントリサーチ機能にて集計 2020.04.05実施